今回は「Macでの動画編集にも最適なモニターが欲しい!」というMacユーザーの皆さんにおすすめのモニター紹介させていただきます!
クリエイティブな作業をする方にとって、モニターの品質は非常に重要!

そこで今回はMacとの親和性に優れ、プロのクリエイターからも高い評価を受けているBenQ PD3225Uを紹介!

この記事では、PD3225Uの魅力的な機能や性能を徹底的に解説し、実際に使用した感想を交えながら、なぜMacユーザーに特におすすめなのか、その理由を明らかにしていきます!

使っている中で感じた「もうちょっとこうなら良いのに」も
対策と合わせて紹介していきます!
PR:この製品はBenQ様よりご提供いただき、記事にさせていただいてますが、動画クリエイター目線で正直に「PD3225U」をレビューしています
BenQ PD3225Uとは?
BenQ PD3225Uは、プロのデザイナーやクリエイター向けに開発された31.5インチの4K UHDモニター
正確な色再現、高い解像度、そしてMacとの優れた互換性が特徴で、快適な作業環境を提供します
sRGBやDisplay P3,M-bookといった様々なカラーモードがあるので写真編集、動画編集、グラフィックデザインなど、色管理が重要な作業においてその実力を発揮します!

アプリごとにどのカラーモードを使うかも設定していくことができるよ!


発売時は工場出荷時のみのキャリブレーションだったけど
今は自宅でもソフトキャリブレーションが可能に!
PDシリーズはキャリブレーション不可だったため、どうしても長年使っていると経年劣化していたのが、Palette Master Ultimateが使えるようになり、自宅でソフトウェアキャリブレーションができるように!
常に正確な色味でモニターを使うことができるようになりました
僕が使用しているMacBook はこちら
PD3225Uの主な特徴
- 31.5インチ、4K UHDの高解像度
3840 x 2160の解像度は、細部まで鮮明に表示し、クリエイティブな作業に最適 - 正確な色再現(AQCOLORテクノロジー)
CalMAN認証とPantone認証を取得し、sRGB 99%、Display P3 98%の色域をカバーし、プロフェッショナルなCOLORマネジメントに対応 - Thunderbolt 3対応
Macとの接続が非常に簡単で、最大85Wの給電も可能です。 - M-bookモード
MacBook Proの色味に合わせて調整する機能で、Macユーザーに最適化されています。 - IPSパネル
広視野角で、どの角度から見ても色の変化が少ないです。 - VESA DisplayHDR 400対応
HDR10とDisplayHDR 400に対応し、HDRコンテンツをよりリアルに表示します。 - 充実した接続端子
HDMI、DisplayPort、USB Type-Cなど、多様なデバイスとの接続に対応します。 - 目に優しい機能
ブルーライト軽減やフリッカーフリー技術を搭載し、長時間の作業でも目が疲れにくいです。 - 輝度ムラ補正、均一ユニフォミティ技術
画面全体の均一ユニフォミティを高める輝度ムラ補正技術を搭載し、画面の隅々まで正確な色と明るさを再現します。
Macユーザーにおすすめの理由
M-Bookモードによる完璧な色合わせ
MacBook Proの色味に正確に合わせるM-bookモードは、Macユーザーにとって非常に魅力的な機能!
ICC syncをオンにすることによって、自動的にmacOSをICCプロファイルを同期して、モニターの色精度を確保

僕はダヴィンチリゾルブでカラーグレーディングするんだけど、外部モニターとMacBookの画面の色味が異なるという問題を解決します!


様々な設定を調整できるDisplay pilot 2を無料ダウンロードしましょう!

実際に動画や写真を編集していて空の微妙なグラデーションや、草木の鮮やかな緑がリアルに再現されました!sRGB 99%、Display P3 98%の色域をカバーしているため、これまで表現しきれなかった微妙な色合いも、忠実に再現されており、レタッチやカラーグレーディング環境に最適なモニターとなっています!
Thunderbolt 3による快適な接続
Thunderbolt 3ポートを搭載しているため、Macとの接続が非常にスムーズです。1本のケーブルで映像出力と給電が可能で、デスク周りをすっきりと保てます


Thunderbolt3対応の接続ポートにてモニター出力しつつ
充電も85W給電できるのは嬉しいです!
Thunderbolt 3をはじめとして様々な接続端子に対応していて、動画でもオーディオインターフェースやペンタブ、カラグレーディングコントローラーに繋いでいる様子もあるのでぜひ参考にしてください
31.5インチとDisplay Pilot 2による作業効率の向上
31.5インチかつ4K UHDの高解像度は、多くの情報を一度に表示できるため、作業効率が大幅に向上します。複数のウィンドウを同時に開いて作業する際に、そのメリットを実感できます
「Display Pilot 2」というBenQのアプリを使うことで、さらにいろいろな使い方ができます。
- ICC同期
- デュアルビュー
- デスクトップパーティション
- 印刷アシスト
- オートピボット

特にデュアルビューやデスクトップパーティションは頻繁に使っています

デュアルビューは1つの画面に2つの異なるカラーモードを並べて表示できます

例えばアンドロイドやiPhoneがどのような色味で表示されるかを
1つの画面で比較することができます!
また、デスクトップパーティション機能をオンにすることによって綺麗に画面を分割し並べることができます!
様々なパターンに分割することができるので用途に合わせて調整することができます

キーボードの接続性
Display Pilot 2ソフトウェアを使うことによって、Macのキーボードのホットキーを使うことができるのも地味なポイントかもしれませんが非常に嬉しいです *Mac®デバイスのみ対応
ディスプレイや明るさや音量調整、マイクの録音などのユニークなホットキーを外部モニターを使っていても使用することができます

明るさなどをモニター背面のボタンで調整しなくちゃいけなかったりで面倒になりがちですが、PD3225Uはキーボードで調整できます!

洗練されたデザイン
BenQ PD3225Uは、デザインも非常に洗練されていて、薄いベゼルとスタイリッシュな見た目です


Macの美しいデザイン調和し、デスクをよりプロフェッショナルな空間に


スタンドのプレート部分はある程度の大きさがあるので
幅広な机が必要になります
机のスペースをある程度確保したい方は、モニターアームを使用するのも良いかと思います
実際に使ってイマイチと感じたこと
非常に完成度の高いクリエイター向けモニターだと思いますが、使用してみて感じた「イマイチ」な部分もお伝えします

改善方法もお伝えするのでぜひ参考にしてください!
音質があまり良くない
これは外部モニター全般に言えることですがスピーカーの音はあまり良くありません
デザイナーやブログの方などでYouTubeとかも見る分には大丈夫かと思いますが、動画クリエイターとしては音もこだわりたいところ
動画でも実際に聴き比べているので参考にしていただければと思いますが、動画クリエイターの方や映画をモニターで見たい方は別途スピーカーを準備すると良いかと思います!
僕が使っているスタジオモニタースピーカー
コスパの良いものが欲しい方
明るさが足りない
2つ目に感じたのは、モニターの輝度が少し足りていない点です
少し暗めの室内であれば大丈夫ですが昼間や明るめの部屋で作業するには輝度が少し足りないと思いました

僕はBenq様の「ScreenBar Pro」を愛用しています
「ScreenBar Pro」はモニターには光の反射はせず、自動調整機能で適度に明るさを足してくれるので非常に使いやすいです
まとめ
BenQ PD3225Uは、Macユーザー、特にクリエイティブな作業をする方にとって、最高のモニターです
CalMAN認証、Pantone認証を取得しておりCOLORの正確性はプロのお墨付きで
正確な色再現、高い解像度(4K UHD)、そしてMacとの優れた互換性は、あなたの作業効率と創造性を向上させます!
もしあなたが、最高の作業環境を求めているMacユーザーなら、ぜひBenQ PD3225Uを検討してみてください!