「Youtube」でカメラ関連情報を見てみる

LUMIX S9におすすめなスナップ用レンズを紹介!パンケーキレンズはどうなの!?

lumix s9おすすめレンズ

今回はLUMIX S9におすすめなレンズを見ていきたいと思います!

「小さくても本格的に撮れるフルサイズ一眼」ということでLUMIX S9が発売されますね!

カメラとしては、フルサイズセンサーですが

本体の重さは約403gのコンパクトなカメラとなっています

また、カラー展開もバリエーションがあるので

NikonのZfのようにオシャレに持ち歩くカメラとしても人気が出そうですね!

ぴーちゃん

Nikon Zfよりも軽くてコンパクトなので女性にも人気が出そうですね

気軽に持ち歩けて、日常を切り取るカメラとしておすすめですね!

また、フルサイズカメラの最新モデルなので機能面も充実していますが、公式サイトで207,900円(税込)となっているので比較的手に入れやすい価格帯となります

たかし

日常的スナップなどで使いやすいおすすめレンズを紹介させていただきます!

目次

スナップ写真が楽しめる単焦点レンズ:LUMIX S 35mm F1.8

スナップショットからポートレートまで手軽に楽しめるできる単焦点レンズとして

LUMIX S 35mm F1.8を紹介します

F1.8という明るさと小型・軽量のレンズということで

日常のスナップ写真には相性の良いレンズかと思います!

たかし

35mmの画角なので、動画にも写真にも使いやすい画角ですね!

ポートレート撮影したい方におすすめレンズ:LUMIX S 50mm F1.8

次に紹介するのがポートレート撮影などにおすすめのLUMIX S 50mm F1.8になります

ボケを活かした自然な画角のポートレート撮影をすることができたり、街中の雰囲気をとったり、被写体に寄ったショットなどを撮れます

F1.8という明るさなので、夜景でも綺麗な映像を楽しむことができます

たかし

このクオリティで金額が5万円台なのも最高ですね!

さらに、描写力やボケ感を求める方は金額は上がりますがLUMIX S PRO 50mm F1.4がおすすめになります

ただ、重さや気軽に楽しむスナップ写真という点で考えるとS 50mm F1.8が良いかなと思います

気軽に使える広角ズームレンズが欲しい方:SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN

続いて広角ズームレンズのSIGMA 16-28mm F2.8 DG DNの紹介です!

16mmの広角側が撮影できつつ、450gという軽さが特徴のズームレンズです

SigmaのレンズでもLumix S9の手ぶれ補正やオートフォーカスなどを存分に活かしていけるのが良いですね

ぴーちゃん

Sonyだとサードパーティ製レンズはアクティブ
手ブレ補正がうまく効かないもんね

建物や室内の撮影で便利な広角16mm側があるので、ダイナミック画角が好きという方や、自撮りもしたいという方にはおすすめのレンズになります

万能なズームレンズが欲しい方:SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN

最後に紹介するのは万能なズームレンズのSIGMA 28-70mm F2.8 DG DN

旅行に行く時もこれ一本で思い出を撮影していくことができます!

単焦点ほどの明るさはありませんが、F2.8通しのレンズになるので

70mm側で撮影すればボケ感なども十分楽しむことができます

たかし

重さも470gということで500gを切るのは嬉しいですね

広角単焦点レンズのパンケーキレンズはどうなの!?

マニュアル操作でスナップ撮影を楽しめる、薄型・軽量の単焦点パンケーキレンズもS9とともに登場しますね!

質量約58gのコンパクトサイズ

こちらは、マニュアルレンズとなるので、オートフォーカスは使えず少し注意が必要ですが、軽量コンパクトであることや見た目の可愛らしさが特徴ですね!

カメラをS9を購入して始める方は、少し注意が必要でして

F8ということでボケ感などを楽しむことができないこと・AFではなくマニュアルになるためピントを自分で合わせる必要がある点です

気軽にカメラを始めたい・撮影時にフォーカスなどはカメラの最新技術に頼りたい・ボケ感のある写真を撮りたいという方にとってはあまりおすすめできないレンズかと思います

たかし

ただ、このコンパクトさやマニュアル操作の楽しさはもちろんあるので2本目やマニュアル練習したい方にはおすすめできるかと思います!

lumix s9おすすめレンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次