「Youtube」でカメラ関連情報を見てみる

被写体検出に対応の「FUJIFILM X-T50」を解説

fujifilm xt-50スペック解説

今回は、Fujifilmが新しく発表した「FUJIFILM X-T50」の基本性能について見ていきたいと思います

たかし

フィルムシミュレーションに「REALA ACE」も加わっていて楽しみだね

ぴーちゃん

被写体検出対応によってカメラ初心者におすすめなカメラに!

目次

FUJIFILM X-T50の基本性能

「X-H2S」「X-T5」などと同じようにXシリーズ第5世代となるイメージセンサー「X-Trans CMOS 5 HR」を積んでいます

ぴーちゃん

裏面照射型で約4,020万画素の画素数は比較的高めなモデルになります

画像処理エンジンは「X-Processor 5」を搭載するので処理速度は早いですね!これのおかげでAI機能も実用的に使っていくことができます!

重量は本体のみで約389gということで、APSC機ということもあり十分軽いカメラです!

感度はISO 125〜12800(拡張でISO 64〜51200)

従来は拡張感度であったISO125が常用感度として使えるのは嬉しい!

シャッター速度は、メッカシャッターで最大1/4,000秒、電子シャッターで最大1/180,000秒

内蔵フラッシュは搭載

特におすすめなFUJIFILM X-T50の性能

近年登場した「X100VI」「GFX100 II」に続き、フィルムシミュレーションに「REALA ACE」を搭載

たかし

上位機種に搭載されているREALA ACEの色味をXT-50でも楽しめるのは嬉しい!

AFには「被写体検出AF」を搭載しました。

顔や瞳検出機能に加えて、動物、鳥、クルマ、バイク&自転車、飛行機、電車を検出

カメラ初心者の方でも安心してAFに頼って綺麗写真や映像を撮ることができます!

ボディ内5軸手ブレ補正機構を搭載していて、XF35mmF1.4 R装着時には7.0段分の補正効果が得られるとのこと

FUJIFILM X-T50の高感度耐性はどうなの?

FUJIFILM X-T50はAPSC機ということと、4000万画素以上の高画素なカメラとなっていますが

X-Trans CMOS 5 HRの改善された画像処理のアルゴリズムによって、夜景などの暗いシーンでも圧倒的な高画質を提供できるとのことです!

おすすめサードパーティ製レンズについて

FUJIFILM X-T50の動画性能は?

最大6.2K/30Pの動画撮影に対応し、4Kであれば60Pまで撮影することができます

4K120Pは撮れませんがほとんどの人にとっては十分な機能で

20種類のフィルムシミュレーションによって、簡単に味のある色表現を再現することができます!

たかし

自分でカラー編集したい場合にもF-log撮影ができるので嬉しいですね

動画撮影中もトラッキングAF機能が使えるのでフォーカスを外しにくくその点も安心です

モニターは、バリアングルではなくチルト式なので

自撮りはしにくいかと思います

通常の動画撮影はローアングルなどでも見やすく、軸もぶれにくいので良いかなと思います!

fujifilm xt-50スペック解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次