「Youtube」でカメラ関連情報を見てみる

【手持ち花火を撮影】綺麗に撮影するカメラ設定を紹介!

手持ち花火のカメラ撮影
たかし

夏の時期になると花火したくなるよね!

ぴーちゃん

今回は手持ち花火を綺麗に撮る方法を紹介します!

目次

カメラの選び方

最近のカメラは優秀ですが、

  • 高感度耐性
  • 手ブレ補正
  • オートフォーカス

の性能を気にするようにしましょう!

夜の撮影なので高感度耐性は必須

出来ればフルサイズセンサーが良いですが、APSCセンサーのカメラの場合はF値の低いレンズを選んであげましょう!

手持ち花火の時は、三脚を使ってではなく、手持ちで撮影すると思います!手ブレ補正があるカメラを選ぶようにしましょう!

NikonのZfcやFujifilmのX-T30など比較的最近の機種でもボディ内手ブレ補正がないものもあるので、その場合はレンズ側で手ブレ補正が入っているものなどを探しましょう!

夜の撮影ということで、暗いシーンでフォーカスを合わせる必要があります。暗いシーンになるとピントが合いにくかったりするのでAF性能も重要なってきます!

金額を抑えつつ、高性能なフルサイズカメラを探しているということであればSonyのα7CⅡがおすすめ

写真も動画どちらも綺麗に撮影することができます!

カメラの設定

ぴーちゃん

カメラの設定はマニュアルモードがおすすめです!!
もしくは絞り優先のAモードかな!

たかし

F値は可能であれば低く(F1.4など)してあげてください!
ISOを上げる必要がなくなります!

レンズは少し広角寄り・もしくは標準域の単焦点レンズがあると良いかなと思います。花火だけでなく、花火を持っていたり複数人で楽しんでいる雰囲気も残したいと思うので35mmや50mm程度のレンズで撮影すると良いかなと思います。

シャッタースピードは基本1/100とかにして、花火の残像を残したい場合にはさらにシャッタースピードを遅くしていくと良いかと思います!

どんな写真や映像を撮りたいかによってレンズの画角は決めてください

またズームレンズを使用する場合もF2.8通しだと安心かなと思います!

おすすめサードパーティズームレンズ(E-mount)

オートフォーカス、手ブレ補正機能はONにしてください!

ISOは上限を3200を目安に設定し、もし、ノイズが気なるようでしたら上限を1600まで下げてみてください!

※デュアルベースISOがあるカメラはそれに合わせてください

手持ち花火に関して

たかし

最近は、「楽しさと映えを意識した花火セット」などがあります!

煙が出にくく、かつしっかりと遊べる手持ち花火を選ぶようにしてください!
煙が少ないと楽しんでいる表情とかも撮りやすくなるのでおすすめです!

手持ち花火のカメラ撮影

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次