本日配信が開始されたiOS 18.4にアップデートすることで、待望の日本語対応となったApple Intelligenceが利用可能になります!
Apple Intelligenceは、iPhone、iPad、Macで体験できるAppleの最新AI機能群であり、その多才さゆえに、最初は戸惑うかもしれません。この記事では、Apple Intelligenceの主要機能、利用開始方法、活用例を分かりやすく解説します!

動画でも解説しているのでこちらも参考にしてください!
Apple Intelligence対応モデル
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
- すべてのiPhone 16シリーズ(iPhone 16eを含む)
Apple Intelligenceの利用開始設定

- iOS 18.4以降をインストールしたiPhoneで「設定」アプリを開く。
- 「Apple IntelligenceとSiri」をタップ。
- Apple Intelligenceがオンになっており、言語が日本語になっていることを確認。
Apple Intelligenceを起動する方法
Apple Intelligenceが起動するとベゼル周りがカラフルな色に包まれ、かっこいいい感じです!

- 「Hey Siri」で起動
- 電源ボタン長押しで起動
- 画面下部をダブルタップすることで、文字入力によるリクエストが可能。
声を出すのが難しい場所で使いたい時には、画面下部をダブルタップし、テキストにてApple Intelligence機能を使用していくことができます!

リマインダーや天気をすぐ調べたい時にもパパッと使うことができるね
『メモ』アプリで校正や要点、表などを簡単に
メールでも活躍しますが、メモアプリでもこの校正や要約、リスト化が活躍すると思います!

表現を柔らかくしたい時などにフレンドリーに変更してみました
要約機能を試すために5000文字程度の記事を要約してみたのですが、しっかりと要約することができました
「変更を説明」から400文字以内で要約してというとしっかりと文字数指定もすることができます

5000文字から、表の作成をしましたが文字数が多すぎると出ました!

音声を文字起こし&要約する
Apple IntelligenceがインストールされたiPhoneでは、音声の録音や文字起こし、そして文章を要約する機能が使えます
『電話』アプリでも使うことができますが、今回は『メモ』アプリでの使用方法をご紹介

『メモ』アプリで音声の文字起こし機能を使うには
- 画面下に表示されているクリップアイコンをタップ
- オーディオを録音を選択
- 録音画面に切り変わったら左下の吹き出しアイコンをタップ
- その後に画面下中央の赤丸ボタンをタップすることでリアルタイム文字起こしが可能に

カメラに映った被写体を調べてくれる「ビジュアルインテリジェンス」
iPhone 16シリーズでは、カメラコントロールを長押しすることでビジュアルインテリジェンスを起動できます

僕はiPhone15proなのでアクションボタンにビジュアルインテリジェンスを割り当てています!
ロック画面からアクションボタンを押せばすぐに起動するので素早く調べることができます!

これはカメラに映った被写体をChatGPTが調べて教えてくれたり、Google画像検索で似たような被写体を表示してくれる便利な機能です。「これって何だろう?この製品の名称が分からない。」などの場面で活躍します!

製品のメリットなどをシームレスに調べることができます

『Image Playground』を使用して画像を生成する方法
オリジナルの画像を生成したい場合はApple純正アプリの『Image Playground』が便利です
カメラロール内の写真を基に画像を生成したり、説明を追加することでアニメーションやイラスト、スケッチ風の画像を生成できます



生成するのにそんなに時間がかからないです
ほかにも画像マジックワンドという機能を使えば、手書きの絵と説明を基にオリジナルの画像を生成できます
これは『メモ』アプリ内で絵を描いたあとにツールバーの左から6番目のカラフルなペンをタップ後、絵を丸く囲うことで利用できます
AI機能で新しくなった『写真』アプリの使い方
Apple純正の『写真』アプリは、Apple Intelligenceが組み合わさったことでいくつかの新機能が使えるようになりました。
自然言語検索に対応し、ライブラリ内の写真を今まで以上に見つけやすくなりました

編集機能のクリーンアップが追加され、写真に映っている不要なモノを手軽に削除できるようになりました
こちらは『写真』アプリの編集画面でクリーンアップをタップ後、対象物をタップ、なぞる、または丸で囲むことで削除できます
細かい部分では破綻することがありますが、人物や自転車など下記のようにクリーンアップすることができます

